デコ弁、キャラ弁が簡単♪ウインナーの飾り切りまとめ

こんにちわ、もなです。

3月に入ってだいぶ外の気温も暖かくなってきましたね♪
そんな今日は「ウインナーの飾り切り」
を紹介しようと思います♪

お弁当に大事なのは、味ももちろんですが開けたときにえがおになる「見た目」です。
そんな開けて嬉しくなるようなお弁当に役立つのが「ウインナーの飾り」
タコさんウインナーが有名ですが、その他にもたくさんレシピがあるのでご紹介します♪

1本で2種類!カニとタコの飾り切り

①ウインナーを縦半分に切ります。

②一方のウインナーの両端に切り込みを3本入れ、8本の手とハサミを作ればカニに。

③もう一方のウインナーの端に2本切り込みを入れ、3本の足を作ればタコに。

④あとはさっと茹でれば完成!足が開いてとてもかわいく仕上がります♪

ニコっと笑顔が可愛いソーセー人1号

①ソーセージを縦に置き、手は斜めに切り込みを入れ、その間に縦一本の切り込みを入れます。目は縦に、口は斜めから包丁を入れてニコッと笑ったような表情を作ります。

②あとはさっと茹でれば完成!茹でた途端に表情がはっきりとし、手と足が開いて可愛くなります♪

ニンマリ癒し系ソーセー人2号

①ソーセージを縦に置き、手は斜めに切り込みを入れ、その間に格子状に切り込みを浅く入れ、目はㇵの字のタレ目に、口は斜めから包丁を入れてニコッと笑った表情を作ります。

②あとはゆでれば完成!ニンマリと笑った優しい表情の癒し系ソーセー人が作れます。

葉っぱのウインナー飾り切り

①ウインナーを斜めに二等分します

②断面に葉っぱの模様になるように切り込みを入れます。縦に一本、斜めに4本です。

③あとはさっと茹でれば完成。切り込みが深ければ深いほど葉が開いて可愛くなります。

隙間おかずにピッタリ!お花の飾り切り

①お花を2等分にし、断面に格子状に切り込みを入れます。

②あとは茹でたら完成!とっても茹でると花が開いてとてもかわいいです。

他にも参考にしたい飾り切りレシピ

ウインナーのお花

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/153590

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/153590

材料

ウインナー
2本
枝豆
2粒

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/153590

ウインナーに切り込みを入れて、くるっと一周巻けば完成。
真ん中に枝豆やコーンを置くと可愛らしいお花に♪
赤いウインナーを使えば赤のお花も作れます。

簡単ウィンナーのうさぎちゃん

https://cookpad.com/recipe/2836087

https://cookpad.com/recipe/2836087

材料
ウィンナー1本
海苔適量
ケチャップ適量
ブブアラレやハムなど(あれば)適量

https://cookpad.com/recipe/2836087

百円均一などで売られている型を使えば簡単に作れます。
お弁当だけでなく、カレーやオムライスの上に乗せても(^^♪

ウインナーの飾り切りであっという間に可愛いお弁当

お弁当はお昼休憩の大事な時間を彩ってくれる大切なものです。
ウインナーの飾り切りなら簡単にデコレーションできそうですね♪
是非作ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)