ひな祭り♡手作りはアレンジ自在!ちらし寿司のアイデアレシピ

こんにちわ、モナです。

最近スーパーに行くとちらほら見かける「ひなあられ」3/3は桃の節句ひな祭りですよね。
女の子のお子様がいらっしゃるご家庭ではひな人形を飾ったりしてひな祭りを楽しむのではないでしょうか。

そんなひな祭りもあと少しです。私は子供がいるわけではないのですが、ハロウィンやクリスマスなどのイベントがあるときは、そのイベントに合ったご飯を作りたくなります。

そこで今回は、ひなまつりにおすすめの「ちらし寿司」の人気レシピを紹介します。

プラスチックカップで簡単!ちらし寿司

出典:https://cookpad.com/recipe/4868625

材料 (4人分)
ご飯3号
ちらし寿司の元4人分
卵二つ
⚫塩ひとつまみ
⚫砂糖小さじ二杯
枝豆適量
ミニトマト2つ
桜でんぶ適量
キュウリ1/4本
スモークサーモン30gほど
エビ12個
カニカマ1本https://cookpad.com/recipe/4868625
透明カップを使った可愛いちらし寿司♪食べやすい大きさなので、小さなお子様にも最適なレシピです。
酢飯はちらしずしの素を使って簡単に仕上げ、トッピングにはサーモン、トマト、キュウリを使い、とっても色鮮やか!
大きな皿でよそって食べるのもいいですが、おうちでパーティをするときは一つ一つ分けてあるほうが嬉しいですね。

焼きサバちらし寿司
https://cookpad.com/recipe/4569328

出典:https://cookpad.com/recipe/4569328

材料 (ご飯2合位)
サバ(塩サバ、干物など)1尾
たまご2個
しょう油 みりん適量(いりたまご用)
シソの葉 ミョウガ適量
すし酢 適量https://cookpad.com/recipe/4569328
刺身を使うと結構お金がかかってしまうちらし寿司ですが、さばを使うと経済的です。
干物や塩サバを骨を取り除いた状態でグリルで焼き、錦糸卵などと一緒に酢飯の上にトッピング。
さばの油がさっぱりとした酢飯によく合います。

*オープン稲荷ちらし寿司*
https://cookpad.com/recipe/4537320

出典:https://cookpad.com/recipe/4537320

材料 (10個分)
油揚げ5枚
★だし汁 200cc
★醤油・酒・みりん各お玉1/2杯
★砂糖大2
卵2個
☆みりん 大1
ちらし寿司の素1袋
とりそぼろ(市販)1袋
絹さや必要量https://cookpad.com/recipe/4537320
甘辛く炊いた油揚げのなかに酢飯を詰め、とりそぼろときぬさやをトッピング。
普通のいなり寿司は袋の閉じている部分を上にしますが、空いている部分をあえて上にし、中身が見えるような形で作ると見た目にもとてもきれいに仕上がります。
ひなまつりにはもちろん、行楽弁当にも色が生えていいですね。

ちらし寿司ケーキ
https://cookpad.com/recipe/4396215

出典:https://cookpad.com/recipe/4396215

材料 (4~5人分)
白米3合
卵3個
サーモン(刺身)1さく
ローストビーフ150グラム
味付きかんぴょう70グラム
桜でんぶ適宜
きゅうり1本
カニかま6本
ちらし寿司のもと1袋
https://cookpad.com/recipe/4396215
ケーキ型を使ってつくる、ケーキちらし寿司は見た目にも可愛く、小さなお子様に大人気です。
錦糸卵、酢飯、サーモンを交互に詰めていくとキレイな側面が出来上がります。
サーモンをバラのように巻いて飾れば女の子が喜ぶ見た目に大変身。

ひな祭りにドーナツ型のちらし寿司
https://cookpad.com/recipe/4382113

出典:https://cookpad.com/recipe/4382113

材料
酢飯お好きなだけ
■ サーモン
■ 錦糸卵
■ 生ハム
■ とびっこ、いくら
https://cookpad.com/recipe/4393166
ちらし寿司ケーキがあるならドーナツ形で作るのもあり♪
お好みの具材をドーナツ型に敷き詰め、上から酢飯を詰めてお皿に乗せれば、本物のドーナツよりもカラフルでキレイなちらし寿司ドーナツが完成します。
手巻きずしのように各々が自分好みの具材を詰めて作っても楽しいですね♪

ひな祭りに✿ちらしずしのお雛様✿
https://cookpad.com/recipe/4393166

出典:https://cookpad.com/recipe/4393166

材料
■ ちらしずし■
米4合
水いつもの1割増の量
昆布1枚
みりん 大匙1
すし酢 適量
かんぴょう30g
水煮たけのこ100g
人参70g
干ししいたけ4枚
すだれ麩(or高野豆腐)1枚
★しいたけの戻し汁+水400㏄
★砂糖大匙3
★酒大匙2
★白だし 大匙5
★しょうゆ大匙1
れんこん200g
☆水200㏄
☆すし酢 100㏄
■ お雛様■(1人分)
うずら卵2個
紅生姜の汁適量
卵1個
塩ひとつまみ
砂糖小匙1
片栗粉 小匙1
水小匙1
バター5g
人参(扇子)1枚
絹さや1枚
ハム(あれば)1/2枚
サラダ菜orレタス(あれば)適量https://cookpad.com/recipe/4382113
ひな人形がないお家ではちらし寿司でひな人形を作るのはいかがでしょうか。食べるのがもったいないぐらいかわいらしいひな人形ができます。
海苔を使って帽子や髪の毛、顔の表情を作ってあげてもいいですね。

【農家のレシピ】鶏ちらし寿司
https://cookpad.com/recipe/1788503

出典:https://cookpad.com/recipe/1788503

材料
米3合
昆布5センチ
薄揚げ 1枚
寿司酢(*下記参照) 100cc
鶏もも肉200g
ゴボウ100g
ニンジン50g
しいたけ50g
インゲン(又はきぬさや)適量
刻み海苔適量
■ 【A】
水150cc
万能だし醤油(*下記参照) 大さじ4
砂糖こさじ2
■ 【錦糸卵】
卵3個
塩1つまみ
片栗粉 小さじ1(同量の水で溶いておく)
https://cookpad.com/recipe/1788503
魚が苦手な方向けの、鶏肉を使ったちらし寿司レシピ。鶏肉をつかうことでよりお財布に優しいちらし寿司が作れます。
鶏肉は、ゴボウやニンジンと一緒に甘辛い味付けで炒めます。
あとは酢飯に錦糸卵を乗せて、その上にトッピング。節約しながらも豪華なちらし寿司になります。

ちらし寿司と一言で言ってもアレンジはたくさんありそうですね。ほかにもツナ缶や鮭フレークを使った節約にピッタリなちらし寿司や、洋風、韓国風のちらしずしなど、ネットで調べていると無数にありそう…

私が紹介したちらし寿司は、誰でも簡単に作れて見た目をちょっと変えるだけでもすごくかわいくなったり、メインの刺身を安めのもので代用して節約することができるものなので、真似しやすいと思います。

是非今年のひな祭りはいつもと違ったちらし寿司で盛り上がりましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)